学会誌バックナンバー

最新号の案内

最新号の目次はこちらに掲載しています。

▼ 学会誌「音楽知覚認知研究」のページへ

第28巻 第2号 2023年

【目次】
【解説論文】
 藤井進也
  音楽神経科学の研究動向:音楽家の脳から音楽の予測符号化まで 101
 大寺雅子
  音楽学生の健康と健康増進教育の現状と展望 123
 会告   133
 日本音楽知覚認知学会会則   141
 日本音楽知覚認知学会賞規定   144
 日本音楽知覚認知学会投稿規定   148
 日本音楽知覚認知学会倫理規定   162

 

第28巻 第1号 2022年

【目次】
 巻頭言(日本音楽知覚認知学会常任理事:川上 央) 1
【原著論文】
 水野伸子,津崎 実
  演奏者と「聴衆」間の聴覚情報の双方向性が同期に与える影響 3
 宮澤史穂,星野悦子,池上真平,羽藤 律,生駒 忍,佐藤典子
  音楽聴取の心理的機能と聴取者の音楽的背景とその関係:音楽行動・聴取時間と音楽訓練経験 21
【資料論文】
 西川昭子
  RMT(調整的音楽療法)6回法の試行ー腰痛と軽度の不眠に改善がみられた男子学生の一例ー 35
【解説】
 谷口高士,若槻尚斗,大澤智恵,三浦雅展,正田 悠,藤瀬明子
  コロナ禍での音楽音響や音楽知覚認知の研究・教育の工夫 45
【研究室紹介】
 小堀聡研究室(龍谷大学先端理工学部)  61
【書評】
 小出英範
  電子楽器 過去・現在・未来 67
 会告   69
 日本音楽知覚認知学会会則   75
 日本音楽知覚認知学会賞規定   78
 日本音楽知覚認知学会投稿規定   82
 日本音楽知覚認知学会倫理規定   96

 

第27巻 第2号 2022年

【目次】
【解説論文】
 服部裕子
  チンパンジーにおける聴覚リズムの知覚と同調         89
 積山 薫,郭 霞
  楽器練習が認知機能に及ぼす影響ー介入研究が示すこと         99
【書評】
 正田 悠
  『音響・音楽心理学(シリーズ心理学と仕事19)』        109
 松井淑惠
  『絶対音感を科学する』        111
【研究室訪問インタビュー】
 貞方マキ子研究室(アムステルダム大学)
 (訪問者:饗庭絵里子)        113
 
 会告   119
 日本音楽知覚認知学会会則   124
 日本音楽知覚認知学会賞規定   127
 日本音楽知覚認知学会投稿規定   131
 日本音楽知覚認知学会倫理規定   145

第27巻 第1号 2021年

【目次】
 巻頭言(副会長:津崎 実) 1
【原著論文】
 植松由香,尾関美喜
  ジャズの即興演奏における協同的創発 3
 正田 悠,安田晶子,中原 純,田部井賢一,伊坂忠夫
  大学生における「人生で最も重要な歌」のエピソードと聴取反応ートピックモデルによるデータマイニングー 21
【解説】
 中島祥好
  聴覚の役割と聴覚体制化 41
【研究室紹介】
 三浦雅展研究室(国立音楽大学)  53
 会告   57
 日本音楽知覚認知学会会則   64
 日本音楽知覚認知学会賞規定   67
 日本音楽知覚認知学会投稿規定   71
 日本音楽知覚認知学会倫理規定   85

第26巻 第2号 2021年

【目次】
【原著論文】
 金 基弘,山口美咲,岩宮眞一郎
  映像メディアにおける再生音の最適聴取レベル
  ー性別や映像の有無,画面の大きさの影響の検討ー    75
【解説論文】
 吉野 巌
  調認知過程のモデル:記号処理モデルとコネクショニストモデル,構造ー機能モデルと出現頻度モデルなどの比較    81
【重要論文解説】
 星野悦子
  パトリック・N・ジュスリン(著)「日常感情から美的感情まで:音楽的感情の統一理論に向けて(From everyday emotions to aesthetic emotions: Towards a unified theory of musical emotions)」   101
 会告   105
 日本音楽知覚認知学会会則   114
 日本音楽知覚認知学会賞規定   117
 日本音楽知覚認知学会投稿規定   121
 日本音楽知覚認知学会倫理規定   135

 

第26巻 第1号 2020年

【目次】
 巻頭言(副会長:谷口高士)     1
【原著論文】
 坂内くらら,遠藤伸太郎,上野雄己,大石和男
  演奏時に生じる主観的あがり反応と実力発揮度の関係     3
【解説】
 岩宮眞一郎
  チーズケーキはいかがですか?   17
【書評】
 水戸勇気
  『音響聴覚心理学』   29
【コラム】私の研究室
 松永理恵   31
 会告   33
 ICMPC 16th in TOKYO の中止について   40
 日本音楽知覚認知学会会則   41
 日本音楽知覚認知学会賞規定   44
 日本音楽知覚認知学会投稿規定   48
 日本音楽知覚認知学会倫理規定   62

第25巻 第2号 2020年

【目次】
【原著論文】
 森川貴嗣,彦次佳,亀島信也,長田典子
  『さあ涙を拭いてその顔上げな』で意欲が上がる?
  ~励ましメッセージを含むラップ曲が大学生の気分に与える影響~   75
【資料論文】
 Toshie MATSUI and Kengo OHGUSHI
  The effects of duration and context on the perception of the pitch of the missing-fundamental tones   87
【寄書】
 饗庭絵里子,大塚翔,岡野真裕,三道ひかり,高橋範行,津崎実,堀内彩虹
  Music Science Frontiers: ICMPC 16th in TOKYO の講演企画に向けて   93
【コラム】私の研究室
 金基弘   107
 会告   109
 日本音楽知覚認知学会会則   114
 日本音楽知覚認知学会賞規定   117
 日本音楽知覚認知学会投稿規定   120
 日本音楽知覚認知学会倫理規定   134

第25巻 第1号 2019年

【目次】
 巻頭言(会長:小川容子)    1
【原著論文】
 北村柚葵,北洋輔,奥村安寿子,稲垣真澄,奥住秀之,石川裕司
  小児期における音高弁別能力の発達的変化    3
【資料論文】
 坂内くらら,遠藤伸太郎,大石和男
  演奏前不安尺度(PPAS)の作成   13
 高田由利子,石黒千晶,岡田猛
  音大生の演奏における表現の自覚性尺度の作成   21
【解説】
 平田圭二,東条敏
  言語の構文解析から音楽の構造分析へ   29
 会告   41
 日本音楽知覚認知学会会則   52
 日本音楽知覚認知学会賞規定   55
 日本音楽知覚認知学会投稿規定   58
 日本音楽知覚認知学会倫理規定   71

 

第24巻 第2号 2019年

【原著論文】
 小椋佐奈衣,安達真由美
  幼児の歌唱能力を規定する要因の解明
    ─「AIRS 歌唱能力テスト子ども用改訂版」と「家庭環境調査票」による調査─   57
【寄書】
 星野悦子
  『音楽知覚認知ハンドブック─音楽の不思議の解明に挑む科学─』の紹介   71
【解説】
 津崎 実
  ピッチ知覚の研究ってむずかしいの?   75
【会議報告】
 ICMPC 15(ESCOM10)参加報告   99
 会告   105
 日本音楽知覚認知学会会則   112
 日本音楽知覚認知学会賞規定   115
 日本音楽知覚認知学会投稿規定   118
 日本音楽知覚認知学会倫理規定   131

 

第24巻 第1号 2018年

【目次】
 巻頭言(編集委員長:西村明)    1
【資料論文】
 小椋佐奈衣,安達真由美
 幼児の基礎的な歌唱能力を測定するための尺度の信頼性と妥当性の検討:「ATBSS子ども用改訂版」を用いて    3
【研究室訪問インタビュー】
 安井希子研究室(松江工業高等専門学校情報工学科)
 (訪問者:西村明)   13
【研究室訪問記】
 Robert Zatorre laboratory(McGill University, Canada)
 (訪問者:森数馬)   17
【コラム】
 私の研究室
 荒生弘史   19
【海外報告】
 津崎実
 海外研究室滞在報告(ENS とUofM)   21
【書評】
 小堀聡
 『音楽療法はどれだけ有効か─科学的根拠を検証する─』)   25
 安田恭子
 『音楽で脳はここまで再生する─脳の可塑性と認知音楽療法─』   27
 【会告】   29
 日本音楽知覚認知学会会則   34
 日本音楽知覚認知学会賞規定   37
 日本音楽知覚認知学会投稿規定   40
 日本音楽知覚認知学会倫理規定   53

第23巻 第2号 2018年

【資料論文】
勝呂明央,三浦雅展
量子化精度の異なるハイレゾ音源の弁別可能性およびその印象評価

【解説】
岩宮眞一郎
音のデザインに活かす音楽的表現のチカラ

【特集:会議報告】
APSCOM 6
挨拶~大会をふり返って~
基調講演
シンポジウム
参加報告

【会議報告】
The Neurosciences and Music-VIの報告

【研究室訪問インタビュー】
川上央先生・三戸勇気先生(日本大学芸術学部音楽学科情報音楽コース)
(訪問者:田部井賢一)

【書評】
小幡哲史
「音楽と脳科学―音楽の脳内過程の理解をめざして」

【コラム】
私の研究室
山下薫子

会告
日本音楽知覚認知学会会則
日本音楽知覚認知学会賞規定
日本音楽知覚認知学会投稿規定
日本音楽知覚認知学会倫理規定

 

第23巻 第1号 2017年

【原著論文】
井上裕章,吉岡 真,井上慎太郎,豊岡鋼二,下川元継
スウィングジャズからビバップへの変遷期における8分音符タイミングの変化
-Charlie Parker, Lester Young, Coleman Hawkinsの比較-

高橋範行,大浦容子
ジャズ音楽家のテンションハーモニーの認知技能

正田 悠,阪田真己子,Aaron Williamon
生演奏による聴取がヴァイオリン演奏の評価に及ぼす影響:全体評定と連続評定

【解説】
岩永 誠,森 数馬
音楽と自律神経系活動の関係:音楽への反応と心臓血管系反応の測定法

【会議報告】
Acoustical Society of America, Acoustical Society of Japan 5th Joint Meeting in Honolulu

【研究室訪問インタビュー】
山崎晃男研究室(大阪樟蔭女子大学)
(訪問者:森数馬)

【書評】
松永理恵
「音のピッチ知覚」

【コラム】
私の研究室
重野 純

会告 日本音楽知覚認知学会会則  日本音楽知覚認知学会賞規定
日本音楽知覚認知学会投稿規定  日本音楽知覚認知学会倫理規定

 

第22巻 第2号 2017年

【原著論文】
平山裕基
演奏者の”あがり”経験の特徴に関する因子構造モデルの検討

【解説】
桑野園子
音の流れの連続判断測定法

【会議報告】
ICMPC14参加報告
The 31st International Congress of Psychology(ICP2016)の参加報告

【研究室訪問インタビュー】
中島祥好研究室/上田和夫研究室(九州大学芸術工学研究院)
(訪問者:金基弘)

【書評】
安井希子
「The psychology of music in multimedia」

会告 日本音楽知覚認知学会会則  日本音楽知覚認知学会賞規定
日本音楽知覚認知学会投稿規定  日本音楽知覚認知学会倫理規定

 

第22巻 第1号 2016年

【寄書】
Toshie MATSUI, Koji KAZAI, Minoru TSUZAKI and Haruhiro KATAYOSE
Musicians’ analytic listening to music deactivates dorsal prefrontal cortex A study using functional Near-Infrared Spectroscopy

【評論論文】
星野悦子,宮澤史穂
音楽と言語の比較研究

【解説】
亀川 徹
失敗しない音楽の録音方法

【会議報告】
演奏科学国際シンポジウム2015(International Symposium on Performance Science;ISPS2015)参加報告

【研究室訪問インタビュー】
亀川徹研究室(東京藝術大学)
(訪問者:田部井賢一)

【書評】
森 数馬
「音楽心理学入門」

会告 日本音楽知覚認知学会会則  日本音楽知覚認知学会賞規定
日本音楽知覚認知学会投稿規定  日本音楽知覚認知学会倫理規定

 

第21巻 第2号 2015年

【原著論文】
劉沙紀,矢萩徹,大西英治,岩宮眞一郎
映像作品における音楽と映像の調和感と印象の連続測定

劉沙紀,孫陶洋子,蔡祺,岩宮眞一郎
音楽と画像の調和感における文脈効果

山﨑瑞己,三浦雅展
Eigenmusic 法によるフレーズ間類似度を用いたアンサンブル譜自動生成手法

【資料論文】
永田喜子,岩永誠
音楽没入傾向尺度の作成と信頼性及び妥当性の検討

【研究室訪問インタビュー】
吉野巌研究室(北海道教育大学札幌校)
    (訪問者:小幡哲史)

【書評】
田中章浩
「絶対音感神話科学で解き明かすほんとうの姿」

会告  お知らせ 日本音楽知覚認知学会会則  日本音楽知覚認知学会賞規定
日本音楽知覚認知学会投稿規定  日本音楽知覚認知学会倫理規定

 

第21巻 第1号 2015年

【原著論文】
米田涼,沖将吾,山田真司
音楽ジャンルによる楽曲の経時的な印象変化の違いおよびこれらと楽曲全体の印象との関係

【解説】
Norman D. Cook,藤澤隆史,林武文
和音知覚における音響心理学

【会議報告】
ISPS 2013 参加報告

【研究室訪問インタビュー】
山田真司研究室/江村伯夫研究室(金沢工業大学)
    (訪問者:澤井賢一)

【書評】
古賀弘之
「音楽をひらく─アート・ケア・文化のトリロジー─」

会告  お知らせ 日本音楽知覚認知学会会則  日本音楽知覚認知学会賞規定
日本音楽知覚認知学会投稿規定  日本音楽知覚認知学会倫理規定

ページトップに戻る

第20巻 第2号 2014年

【寄書】
粟村眞久,津崎実
ドイツ歌曲の歌唱音声における母音部の音響布置の個人差の推定の試み:ヴォルフとブラームスの歌曲を例として

米田涼,山田真司
楽曲メタデータを用いた楽曲印象の推定
【会議報告】
情報処理学会「音学シンポジウム2014」
第13 回国際音楽知覚認知会議・第5 回アジア太平洋
音楽認知科学会会議(ICMPC-APSCOM 2014)報告
The Neuroscience and Music V の報告

【研究室訪問インタビュー】
高橋範行研究室(愛知県立大学教育福祉学部)
    (訪問者:大澤智恵)

【書評】
森下修次
「〈脳と文明〉の暗号─言語・音楽・サルからヒトへ」
(マーク・チャンギージー著,中山宥訳,講談社)

会告  お知らせ 日本音楽知覚認知学会会則  日本音楽知覚認知学会賞規定
日本音楽知覚認知学会投稿規定  日本音楽知覚認知学会倫理規定

 

第20巻 第1号 2014年

音楽知覚認知学会 副会長のあいさつ(山崎晃男)

【原著論文】

藤山沙紀,瀧下郁之,矢萩徹,岩宮眞一郎
音と映像のアクセントの同期による調和と印象の一致による調和の形成過程の比較
【研究室訪問インタビュー】
西村明研究室(東京情報大学総合情報学部)
    (訪問者:松本じゅん子)

【書評】
三戸勇気
『楽器の科学―図解でわかる楽器のしくみと音のだし方―』
柳田益造(編)

会告  お知らせ 日本音楽知覚認知学会会則  日本音楽知覚認知学会賞規定
日本音楽知覚認知学会投稿規定  日本音楽知覚認知学会倫理規定

ページトップに戻る

第19巻 第2号 2013年

音楽知覚認知学会 新会長のあいさつ(星野悦子)

【原著論文】
橋本翠,宮谷真人
音楽におけるハーモニー(和音進行)の認知処理についての研究─ ERAN を指標とした心理生理学的検討─

【研究室訪問インタビュー】
小川容子(岡山大学大学院教育研究科)     津崎実(京都市立芸術大学)

【解説】
柳田益造
音楽史から見た弦楽器─発祥の経緯と時代の要求に応じた変遷─
三浦雅展
ハノーファー滞在記

お知らせ  日本音楽知覚認知学会会則  日本音楽知覚認知学会投稿規定  日本音楽知覚認知学会倫理規定

 

第19巻 第1号 2013年

音楽知覚認知学会 新会長のあいさつ(星野悦子)

【原著論文】
大谷圭介, 津崎 実
声区転換部を含むオペラ歌唱の音響的特性     ―スペクトル変動に見る音響的指標について―

【研究室訪問インタビュー】
貞方マキ子(Radboud University Nijmegen)     星野悦子(上野学園大学)

【書評】
河瀬 諭(相愛大学)
『音楽的コミュニケーション―心理・教育・文化・脳と臨床からのアプローチ―』
Dorothy Miell, Raymond Macdonald, David J. Hargreaves (編集),
星野悦子(翻訳), 誠信書房

会告  日本音楽知覚認知学会会則  日本音楽知覚認知学会投稿規定  日本音楽知覚認知学会倫理規定

ページトップに戻る

 

第18巻 第1号・第2号合併号 2012年

巻頭言(編集委員長)

【原著論文】
饗庭絵里子, 田中里弥, 藤澤隆史, 赤塚 諭, 下斗米貴之, 長田典子
和音進行による情動の知覚:fMRIおよび印象評価によるアプローチ

【寄書】
森 数馬, 岩永 誠
音楽聴取中に生じる鳥肌感と涙感がもたらす情動反応と自律神経系反応

【解説】
難波精一郎
時間, 音そして音楽―実験心理学的観点から―
菅 千索
音律について

【会議報告】
国際音楽知覚認知会議・欧州音楽認知会議合同国際会議(ICMPC-ESCOM2012)の報告

会告
日本音楽知覚認知学会会則  日本音楽知覚認知学会投稿規定  日本音楽知覚認知学会倫理規定

ページトップに戻る

 

第17巻 第1号・第2号合併号 2011年

【原著論文】
森 数馬, 岩永 誠
音楽聴取による強烈な情動経験と歌詞および歌詞への共感の関連について
難波精一郎, 桑野園子, 加藤 徹
時間的に変化する複合音の大きさ評価

【寄書】
小西夕貴, 福本浩大, 三浦雅展, 川上 央
平均モーション法を用いたスネアドラム練習曲における感情演奏の動作解析

【音楽知覚認知学会公式WEBアーカイブから】
1stICMPCについて

会告
日本音楽知覚認知学会会則  日本音楽知覚認知学会投稿規定  日本音楽知覚認知学会倫理規定

ページトップに戻る

 

第16巻 第1号・第2号合併号 2010年

巻頭言(編集委員長)

【特集】
日本音楽知覚認知学会編集委員会 座談会議事録     研究を始めるときに考えるべきこと。(編集委員会)

【解説】
山崎晃男
スウェーデン滞在記

【会議報告】
第11回国際音楽知覚認知会議(ICMPC11)の報告

【WEBアーカイブより】
「音楽と感情」研究会について

会告
日本音楽知覚認知学会投稿規定  日本音楽知覚認知学会倫理規定

ページトップに戻る

 

第15巻 第1号・第2号合併号 2009年

【原著論文】
森橋和也, 菅 千索
クラシック音楽の繰り返し聴取が主観的評価と心理的複雑性に及ぼす影響     ―中学生についての検討―

【資料論文】
Noriyuki TAKAHASHI, Minoru TSUZAKI
An attempt to gauge pianists’ skill levels by measuring their response characteristics to a perturbation imposed on the outcome of performance: Proposition of a method using step-alterd auditory feedback
松本じゅん子
音楽の感情的性格の主観的評定における聴取前の気分の影響

【解説】
大串健吾
コンサートホールの音響効果

【音楽知覚認知学会公式WEBアーカイブから】
音楽知覚認知学会の歴史   日本音楽知覚認知学発足の経緯

会告  日本音楽知覚認知学会投稿規定  日本音楽知覚認知学会倫理規定

ページトップに戻る

 

第14巻 第1号・第2号合併号 2008年

【原著論文】
星野悦子
モーツァルト作品の聴取から知覚される感情的性格の検討:     ベートーヴェン、シューベルトの作品との比較

安井希子、寄能雅文、三浦雅展、杉田繁治
熟達したマンドリントレモロ音に対する変動感の調査

【資料論文】
金基弘、岩宮眞一郎、北野博之
回転による映像の場面転換と音高の変化パターンの調和

【会議報告】
10th International Conference on Music Perception and Cognition 〔ICMPC10〕

会告  日本音楽知覚認知学会投稿規定  日本音楽知覚認知学会倫理規定

ページトップに戻る

第13巻 第1号・第2号合併号 2007年

【原著論文】
古屋晋一・木下 博
一流ピアニストの打鍵動作における相互作用トルクの利用

菅 千索
歌劇における情緒的表現の理解に及ぼす台本の影響
【評論論文】
生駒 忍
音楽の繰り返し聴取の効果に関する研究における時間要因の問題
【資料論文】
金 基弘・岩宮眞一郎
テロップと効果音の開始部と終始部が調和感に及ぼす影響
【会議報告】
安達真由美
第10回国際音楽知覚認知会議(ICMPC10)開催報告

宮崎謙一
ICMPC10のプログラム作成過程をふり返って

津崎 実
ICMPC10の舞台裏
会告  日本音楽知覚認知学会投稿規定  日本音楽知覚認知学会倫理規定

ページトップに戻る

第12巻 第1号・2号合併号 2006年

【原著論文】
山崎晃男
幼児による音楽演奏を通じた感情的意図の伝達

池田佐恵子
絶対音高の誤同定にみられる音声的符号化の影響
【資料論文】
古賀弘之
音楽聴取に伴う気分変化が絵画評定へ及ぼす影響
【解説】
星野悦子
音楽的感情の基礎研究と音楽療法

岩宮眞一郎
サウンドスケープの思想とその展開
【会議報告】   村上康子・田中章浩・田部井賢一・大澤智恵
音楽知覚認知学会若手会員のための英語合宿に参加して

安達真由美・中田隆行
ICMPC10に向けてAPSCOM2 & ICMPC9から学ぶこと:     「アジア太平洋音楽認知科学学会連合第2回大会」および     「第9回音楽知覚認知国際会議」の報告

貞方マキ子・中田隆行
Rhythm Perception and Production Workshop 2007 参加報告
会告  日本音楽知覚認知学会投稿規定  日本音楽知覚認知学会倫理規定  ICMPC10のお知らせ

ページトップに戻る

第11巻 第2号 2005年

「音のデザイン」特集号(2) 【解説】
中村滋延
映像アートのための音楽づくりの方法:製作と教育の現場から
【原著論文】   金基弘・岩宮眞一郎・藤丸沙由美
テロップの書体と効果音の印象の類似の効果
【評論論文】   高田正幸
音質評価に基づいた音のデザインとその効果
【資料論文】   崔鍾大・山内勝也・高田正幸・岩宮眞一郎
自動車内のウインカー報知音にとって望ましい音響特性

第11巻 第1号 2005年

「音のデザイン」特集号(1) 【特集号編集の辞】   特集号編集担当:岩宮眞一郎
「音のデザイン」特集号によせて
【解説】   吉津晶子
子どもの遊び場における音とデザイン
【原著論文】   後藤靖宏
BGMとしての「癒し音楽」が「癒しの空間」に与える影響      ―癒しの空間の再現による実験的検討―
【評論論文】   山内勝也
サイン音デザインに関する研究
【寄書】   川上 央
フランスにおけるサウンドデザインの動向
【会議報告】   10th Rhythm Perception and Production Workshop (RPPW 10)
会告  日本音楽知覚認知学会投稿規定  日本音楽知覚認知学会倫理規定

ページトップに戻る

第10巻 第1号・第2号合併号 2004年

【原著論文】   大浦容子・波多野誼余夫
想定された異なる聴衆に対する演奏の調整: ダイナミクス・パラメタの分析
菅野禎盛
視覚刺激に対する聴覚的捕獲: 同期タッピング課題でのクロスモーダルな誘引効果
【会議報告】   第8回音楽知覚認知国際会議(ICMPC)報告   人工環境デザイン国際シンポジウム報告
会告  日本音楽知覚認知学会投稿規定

ページトップに戻る

第9巻 第1号・第2号合併号 2003年

【原著論文】   高瀬瑛子・大串健吾
小節線の位置を変えた単旋律演奏の打鍵時間間隔
【資料論文】   松本じゅん子
快適な気分における悲しい音楽の影響
【会議報告】   2003年リズム知覚・産出ワークショップ印象記   第18回国際音響学会議 (ICA 2004) 音楽関連論文報告
会告  日本音楽知覚認知学会投稿規定

ページトップに戻る

第8巻 第2号 2002年

【原著論文】   岩宮眞一郎・上月 裕・菅野禎盛・高田正幸
音楽の調性及びテンポと映像の速度及び密度が映像作品の印象に及ぼす影響

小川容子・水浪田鶴・山崎晃男・桑野園子
発車サイン音楽の音楽要素に関する心理学的研究

田中章浩・高野陽太郎
音高情報の能動的保持のメカニズム ―二重課題法による検討―
【その他】   第7回音楽知覚認知国際会議(ICMPC)参加報告
会告  平成14年度秋季研究発表会発表要旨  投稿規定

第8巻 第1号 2002年

【追悼文】   梅本堯夫先生のご逝去を悼む
【原著論文】   山崎晃男・難波精一郎・桑野園子・荒川恵子
時間的に重畳する音の「重なり感」と聴覚の動特性      ―継時マスキングとエンベロープパターンの影響―

小森政嗣・長岡千賀・中村敏枝
テンポが表現的タイミングに及ぼす影響 ―系列判断法による平均律曲集前奏曲終端部の分析―
【資料論文】   高橋範行・森下修次
ショパンのピアノ曲における長い連音符の打鍵時間間隔の分析
【その他】   会告   平成14年度春季研究発表会発表要旨   投稿規定

ページトップに戻る

第7巻 第2号 2001年

第1回APSCOM会議特集号 【特集号編集の辞】   Guest Editor: Yoshitaka NAKAJIMA
The special issue for the first APSCOM meeting
【原著論文】   Masashi YAMADA, Nozomu FUJISAWA, and Shigenobu KOMORI
The effect of music on the performance and impression in a video racing game
Gerard B. REMIJIN, Yoshitaka NAKAJIMA, and Gert ten HOOPEN
Continuity perception in stimulus patterns consisting of two partly overlapping      frequency glides
Densil CABRERA
Subjective assessment of resonating art recordings
Emery SCHUBERT and Dorottya FABIAN
Perception and prefenrece of dotted 6/8 patterns by experienced and less      experienced baroque music listeners
【資料論文】   Catherine STEVENS and Peter KELLER
Detecting contour in short spoken and musical items:      A comparison of speakers from tonal and non-tonal languages
Peter DESAIN and Henkjan HONING
Modeling the effect of meter in rhythmic categorization: Preliminary results
Marek FRANEK and Hana FABIANOVA
Short-term memory for tempi of metronomic sequences:      The effects of base tempo and retention interval
【寄書】   Catherine (Kate) STEVENS
Music and psychology: The Australian scene
Kengo OHGUSHI
Greeting and report
Suk Won YI
Greeting and report

第7巻 第1号 2001年

新会長挨拶
【原著論文】   荒木剛・仁平義明
歌による日常的なストレスコーピングに関する研究 ―リズィエンシー(resiliency)との関連―
小畑郁男
音楽における声部の澄明性を表わす指標の提案
【その他】   SMPC2001年次会議参加報告
会告
「日本音楽知覚認知学会賞」規定
平成13年度春季研究発表会発表要旨
The Internarional Workshop of the Japanese Society for Music perception and Cognition, 2001
平成13年度秋季研究発表会発表要旨
投稿規定

ページトップに戻る

第6巻 第2号 2000年

【原著論文】   藤崎和香・山本佐代子
絶対音感と事象関連電位 ―P300成分の振幅,潜時,分布についての検討―
【その他】   第16回国際経験的美学会会議(IAEA2000)参加報告
第6回音楽知覚認知国際会議(ICMPC)参加報告
会告
第7回音楽知覚認知国際会議(ICMPC)案内
平成12年度秋季研究発表会発表要旨
投稿規定

第6巻 第1号 2000年

【原著論文】
仁平明子
絶対音感の形成要因 ―音楽経験のうち何が真の必要条件か―

大浦容子・中西里果
演奏の情動表現の解読技能の発達

【その他】   Biological Foundation of Music
参加報告
会告
平成12年度春季研究発表会発表要旨
投稿規定

ページトップに戻る

第5巻 第2号 1999年

【原著論文】   Etsuko HOSHINO
Performance anxiety, motivation, and personality in music students
【資料論文】   田中吉史・山本裕之
旋律聴音課題における書き取り過程の分析
【寄書】   別宮貞雄
音楽認知学に期待する

吉野 巌
“調性”の概念について ―別宮氏の稿へ寄せて―
【その他】   会告
平成11年度春季研究発表会発表要旨
平成11年度秋季研究発表会発表要旨
投稿規定

第5巻 第1号 1999年

【原著論文】   菅野禎盛・岩宮眞一郎
音楽のリズムと映像の動きの同期が音楽と映像の調和に及ぼす効果

宮坂文子・大串健吾
短い旋律の類似性判断に及ぼす刺激要因と音楽経験の効果
【解説】   岡田顕宏・阿部純一
音楽知覚におけるモジュール性 ―神経心理学を中心とした研究の展望―
【寄書】   Jane W. DAVIDSON
Sketching a social psychology of music learning and performance

安達真由美
音楽における社会心理学的研究の動向

【その他】    会告   投稿規定

ページトップに戻る

第4巻 第2号 1998

【原著論文】   難波精一郎・太田公子・桑野園子・難波和郎
音の主観的持続時間に及ぼすエンベロープパタンの影響 ―リズム感に関連して―
吉野 巌
異なる時代のメロディに対する調の解釈
【解説】   宮崎謙一
Macintosh と HyperCard を用いた音楽知覚・認知のための実験システム
【寄書】   SeYeul KWAK
Music psychology in Korea: Selective review and prospects
【その他】   第5回音楽知覚認知国際会議(ICMPC)報告
第5回音楽知覚認知国際会議研究発表概要報告
会告
平成10年度秋季研究発表会発表要旨
投稿規定

第4巻 第1号 1998

【原著論文】   岩城達也・塚本真紀・岩永誠
音楽の反復聴取が覚醒水準に及ぼす影響
福井 一
音楽聴取がテストステロン分泌に及ぼす影響
【資料論文】   Daigoh SUETOMI and Yoshitaka NAKAJIMA
How stable is time-shrinking?
【展望】   末富大剛・中島祥好
リズム知覚研究の動向
【寄書】   Kate STEVENS
Australian Music and Psychology Seminar (AMPS)
【その他】   国際会議参加報告:第17回ISMEリサーチセミナーと第1回アジア太平洋音楽教育学シンポジューム
会告
平成10年度春季研究発表会(10周年記念)発表要旨
投稿規定

ページトップに戻る

第3巻 1997

【原著論文】   山田真司・津村尚志
ピアノ小曲演奏の時間的変動に見る演奏者の独自性 ―物理的・心理的類似度評価による―

岩宮眞一郎・佐野真
コンピュータを利用した音楽と映像の相互作用の実験      ―各音楽要素が映像作品の印象に与える影響―
【資料論文】   荒生弘史・行場次朗
和音の同定課題における先行和音提示効果

田中吉史・山本裕之
旋律聴音課題におけるエラーの分析 ―エラーの分類と頻度分析―

【その他】   ESCOM第3回大会参加報告
ISMA1997年大会参加報告
投稿規定

ページトップに戻る

第2巻 1996

【展望】   梅本堯夫
音楽心理学における発達的アプローチ
【論文】   矢向正人
長唄三味線の糸の弾き替え
荒川恵子・水浪田鶴・桑野園子・難波精一郎・加藤徹
音楽聴取における大きさの文脈効果
下迫晴加・大串健吾
ピアノ演奏の印象評定における視覚と聴覚の相互作用
後藤靖宏・阿部純一
拍子解釈の基本的偏好性と漸進的確立

平成8年度研究発表会報告
会告   平成9年度春季研究発表会のご案内・関連学会等のご案内・会友について 他  投稿規定  会員名簿  編集後記

ページトップに戻る

第1巻 1995

【巻頭言】   梅本堯夫
【展望】   村尾忠廣
作品構造から構造認知の音楽理論へ      ―Schenker, Meyer, JackendoffそしてNarmourの音楽理論を展望する
【原著】   福井 一
Seasonality of Composition

岩宮眞一郎・佐野真・小山慎治・金世賢・ロジャー ケンドール
テレビ・コマーシャルにおける音楽表現と 映像表現の関係      ―アメリカ、韓国、日本のテレビ・コマーシャルを対象として―

荒川恵子・水浪田鶴・桑野園子・難波精一郎
音楽演奏の聴取最適レベルを決定する要因

津幡泰子・大串健吾
日本語歌声における母音明瞭度について

小川容子・北山敦康・村尾忠廣・高田俊治
幼児・児童の歌唱教材における音域分布の調査研究―子どもの声域との比較を通して―

平成7年度秋季研究発表会報告  会告  編集後記